今日は話題の(?)GoogleのSGE(Search Generative Experience)と、SEO・検索エンジンについての関係性についてちょっとだけ考えてみます。(書きながら)
そもそもSGEとは。
2023年8月に日本でGoogleのSGEがローンチされました。具体的にはどのような表示になるかというと….
このように(スマホの場合)Googleの検索窓の左側に、ビーカーのようなものが…..
(ビーカー….見たくない..研究室の記憶がフラッシュバックする、、、笑)
ここをクリックしてSGEをオンにします。
そして例えば「ジム おすすめ 東京」これを検索すると
このように、生成AIが候補を出してくれます。ちなみに表示される場所は、検索広告の上位4枠の下に表示されていました。
場所はどうあれ、、このSGEがGoogleの全ユーザーに本格導入された場合、SEO・SEM共に影響はありますね。全広告主は同じ条件下なので、相対的には問題ないと思いますが、広告費の絶対値というのは下がるのかもという懸念も。
Case1 このSGEが上位表示されてしまった場合、広告主が出稿することを渋る。
Case2 新鮮さもあり、ユーザーが検索からLP流入する母数が減る可能性もあり
Case3 広告主・ユーザーからの不評でSGE終了(可能性はあると思う)
Googleの最大の収入の柱は「検索広告の広告収入」なのです。詳細はこちら>
なのでユーザー、特に広告出稿者の声は非常に重要なファクターになって来るでしょう。
この表示位置は色々な条件が変われば、変わりそうですね。まだまだSGEは試験運用中とのことで、今後のアップデートが楽しみです。
Search Labの締め台詞がちょっとにやけた。。。
探究心!?!!?
ではまた。
参考記事:https://blog.google/intl/ja-jp/products/explore-get-answers/2023_08_search-sge/
広告運用の勉強ならudemyがおすすめです。
WEB広告運用・お仕事のご相談
WEB広告運用・お仕事のご相談お待ちしております。
詳細はこちらです。