もう、またカレーが食べたい!
ということで(?)この記事では、ホーチミンの1区にあるCoCo壱についてご紹介いたします。
カレーは定期的に食べたくなる。これはどうしてなんでしょうか。僕は週に1回カレーが食べたくなります。

アクセス
CoCo壱はホーチミンに2店舗あり、日本人街レタントンと高級レジデンスエリア(Binh Thanhエリア)にあります。
(上の地図はレタントン店舗、下の地図がBin Thanh店舗です)
こちらのエリアは欧米の方が多く住んでいるビンタンエリア。タワマンが乱立しています。
ホーチミンのおすすめアクティビティ2選
外観
ビルの名前がWashoku Gardenって確かに、、日本食レストランビルだわ笑

まじで日本食レストランしか入っていないビル。

エレベータに乗ったらこちら、わかりやすい!今回はCoCo壱へ。4階、5階にあるウシマニアも近々行ってみたい。みた感じ焼肉なのかな?
福神漬け

日本の福神漬けでしたね。福神漬けって美味しいですねえ。
日本のCoCo壱の福神漬けはもっと赤みのあるタイプだった記憶もあるが、気のせいか。日本から直輸入してないのかもしれませんね。
海外にある日系レストランは食料は日本直送と現地調達、色々検討して決めているのでしょうね。コストカットも安全も大事!
ドリンクメニュー|水は出ない
これは海外ではまあ基本ですが、CoCo壱でも水は出ませんので、こちらのドリンクメニューで注文。

ま、飲み物なんていらねえよな。
店出てコンビニでコーラを速攻買いました。
別日は、ペプシを頼みました。炭酸が非常に飲みたかった笑。

ペプシ値段 28,000VND(170円)
この量だと非常に高い。。コンビニだと500mlで12,000VNDなので。

店内

綺麗で清潔感もバッチリ。

この規律、整理整頓は日本のカルチャーが詰め込まれてるのを感じた。

清潔感もあっていいよね。

ソファ席がフカフカでいいよ〜

メニュー
随時追加していきますね。今回注文したのは、ロースカツカレー300gの辛さ普通です。
ロースカツカレーの値段は125000VNDなので、約700円。
日本のCoCo壱と値段は変わらないと思います。そう思うと高いですね。
冒頭で紹介し忘れましたが、ホーチミンのレタントンにあるこちらの↓ゴールデンカレーもおすすめです。
ロースカツカレー

カツもルーも本当に美味しい。
CoCo壱は「ご飯の量」と「辛さ」を選べます。今回はご飯400gの量です。

そこまでご飯の量が多くないので、次は500gしましょう。
デリバリーもあるよ

デリバリーでも同じクオリティを保てるのって本当にすごいよね。少なくとも完成してから15分ぐらい経過しているのに、味が変わらない。
これってすごいことですよね。デリバリーを日本ではあまりしたことがなかったのですが、ホーチミンでは、頻繁にデリバリーサービスを使っています。
まとめ

カレーは最高。しっかりおしぼりも出してくれるのでCoCo壱はすごい。
日本にいた頃もよくCoCo壱に行っていたのが懐かしい。浜松町のココ壱番屋に月に2回は行っていたと思う。カレーっていいよなあ。

WEB広告運用・お仕事のご相談

日本とベトナムでWEB広告代理店Mirai Digitalの代表をしています。WEB広告・WEBマーケティングのご相談お待ちしております。
公式サイト:https://mirai-digital.jp/
