この記事では、【ホーチミン】で手軽にスマホの写真を印刷する時に便利なBoftについてご紹介いたします。
結論、ちょっとカラーで印刷したいという時に使い勝手がいいんです。
早速見ていきます。
ベトナムでおすすめなVPN3選
\VPNが必要な理由/
✔️日本のネット環境と異なる
✔️海外からはNetflixやAmazonプライムなどの視聴ができません。
✔️フリーWi-Fi接続時のセキュリティ対策も不安
→VPN接続することで、日本と同じ環境下で映像視聴も可能に!
\おすすめVPN3選/
✔️NordVPN:世界最大手のVPNサービス。VPNの種類が多すぎて迷ってしまった場合、NordVPNで無料期間を始めてみることがおすすめです。

【公式サイト】:https://nordvpn.com/ja/vpn-site/
✔️スイカVPN:日本の会社が運営しているため、日本語対応が充実。30日間の返金保証あり・月額878円から利用可能!

【公式サイト】:https://www.suika-v2.com/
✔️Millen VPN:日系のVPNサービスで、月額396円の定額プランを用意。7日間や15日間の旅行・出張にも対応可能。

【公式サイト】:https://millenvpn.jp/
※PRを含みます
きっかけはシンガポール・サンテックシティでの発見

シンガポールのサンテックシティでこのマシンを発見したのがきっかけです。マシンが赤すぎて目を惹きます。つい、足を止められました。
これは目立ちますよね。赤背景に白文字。相性が良い色です。

ちなみにシンガポールのサンテックシティ内は新鮮です。いくつか紹介します。
まずは、今東南アジアでイケイケのBYDさん。何がすごいって、ショッピングセンター内にまずショールームがあること。

さらに、レストラン・カフェ併設笑。

BYDさん「ご飯とお茶をしながらゆっくり色々(購入するか)考えてくださいね。」

すき家さん「牛丼食べてくださいね」

すき家さん「一緒に働きましょう」
もうお店の前の電光掲示板で広告していました。メニューも見てね、そしてうちの求人も見てね、ってこと。
おしゃれなT2というオーストラリア発のTea Brandも入っていました。
これで朝からコーヒーを飲んだら目がチカチカしそう。
サイゴンセンターのアクセス
ホーチミン1区の中心エリアにあるサイゴンセンター内にあります。
使い方
Bluetooth接続(….Wi-Fi接続?)でスマホ内の写真を機械に送ることができます。
アプリのダウンロードも必要なし!これが1番便利な点ですね。
支払い方法
支払いはキャッシュとMOMOなどのQR決済もできました。便利ですね。ベトナムは小銭がないのがうれしい。小銭は持ち運び重いし、財布が嵩張るので日本にいるときには基本使いません。